2020/04/30
こんにちは、歯科医院経営戦略の軍師、
幸せドクターを目指す院長先生の先生、
イケてる歯科医師の 近 義武 です。
現在の歯科の治療は回数も期間も増大する傾向にあります。
カリエス処置が減少し、代わって矯正・歯周・審美など
口腔全体の問題点を扱う頻度が高まったからです。
長期に渡る治療には時に患者の協力が不可欠なのですが、
必要な行動を患者に習慣づけられるかがポイントになります。
しかし、あまり厳しく指導すると
患者は嫌気がさして脱落してしまいそうだし…
かといって何も言わずに流してしまっていたら
良好な治療結果がおぼつかなくなってしまうし…
悩ましい部分でもあります。
予防歯科を診療の新しい柱の1つにしたいと考え
準備を進めて導入したY先生も
この問題に直面してしまった院長の1人です。
予防歯科はその診療プロセスや採算の面で
患者には一定以上の期間・回数を
通院し続けてもらわなくては成り立たない部分があります。
患者が口腔に関する悩みや問題を自覚している間は
指導に対しても真摯に実行してくれる・・・
しかし、悩みや問題の自覚が小さくなってくると
指導がなかなかうまくいかない・・・
あちらを立てればこちらが立たず・・・
解決の糸口が掴みにくい問題です。
ここでよくやってしまう間違いは
「伝え方が悪いのではないか…」と考えてしまい
プレゼンテーションをブラッシュアップしようとすることです。
プレゼンテーション用のアプリを入れたり
話術の講習を受けたりということまで
一気に踏み込んでしまう方も少なくありません。
しかし、実際のところとしては
伝える内容さえしっかりしていれば
話の流れを意識した構成を心がけることで
伝えたいことは十分に伝わるはずです。
それよりもずっと簡単に
患者の協力を取り付ける方法があります。
Y先生に行なっていただいたのもこの方法です。
以下のような心理効果を使ってもらいました。